画像 画像 画像 画像 画像
画像 画像 画像 画像 画像

武道で人生をより豊かに

1に健康、2に家族、3に仕事、4に仲間、5に夢、6に恋、7に…
武道はこれらを充実させる人生の栄養剤と私は考えております。

女性剣士の練習風景の画像

流儀

当館では様々な流儀を伝えておりますが、主に伝えている新陰流兵法(しんかげりゅうへいほう)、疋田流(ひきたりゅう)、尾張貫流(おわりかんりゅう)の3流派を紹介させていただきます。

もっと詳しく
礼法の画像

礼法

当館は礼法を一番大切に致します。流儀の型も大切ですが、現代社会において礼法が一番の武具と考えております。

もっと詳しく
練習風景の画像

道場紹介

春将館は、鹿児島市内の天文館にある道場です。
新陰疋田流・尾張貫流を主軸に、刀、槍(素槍・十文字・鍵)、薙刀、小具足(柔術)などを総合的に修練する道場です。
鹿児島市内の道場を活動拠点とし古武道を共に楽しむ仲間を広く募集しています。
経験の有無、年齢性別問わず随時見学・体験・入会の申し込みを受け付けております。

もっと詳しく
館長の画像

館長紹介

鹿児島県で整体院や鍼灸院を経営しており、流儀を伝えながら武術の型から日本人の伝統的な身体操作を抜き出し、日常動作やスポーツ動作に活かせるようなカタチに応用し指導しています。
古流武術の「型」に内在する日本人の身体文化を探求しています。

もっと詳しく
稽古道具の画像

稽古道具

幅広く武具を扱うので道場内には様々な稽古道具が存在します。木刀・竹刀だけでは流儀の深いところを知るのが難しいという事で館長が本物の刀や槍、長刀、甲冑などを所蔵しており、稀に本物を使って稽古することもあります。

もっと詳しく

お問い合わせ

メールフォームへ
TOP